尾瀬e-bikeツアー





環境に優しく、乗っていて楽しいe-bike。自転車に乗れる方であればどなたでもご参加できます。
少し汗ばむ心地の良い運動で、所々休憩して変化する景色を楽しみながら、標高差800mを電動の力を借りてゆっくり上がっていきます。
富士見峠に到着したら、歩いて尾瀬国立公園の見どころである「天上の楽園・アヤメ平」に向かいます。
本来何時間もかけて歩かなければ見ることができない素晴らしい景色が、こんな短時間で目前に広がっているのを体感すると、少しワープした錯覚におちいるかもしれません。
尾瀬e-bikeプライベートツアー【白井屋ホテルからの送迎付き】
白井屋ホテルと尾瀬高原ホテル間のアルファード エグゼクティブラウンジ(または同等クラス)ハイヤーによる送迎付き。
e-bikeでのツアー中も伴走車が随行しており、休みたくなったら途中でe-bikeごと車に乗せることができますので、体力に少し不安がある方でもご参加いただきやすいツアーです。完全プライベートツアーなので、スタート時間などはお客様の要望に合わせてカスタマイズできます。
【宿泊者限定】
ツアー催行期間 | 6月上旬~11月上旬 ※希望日をお知らせください。 |
---|---|
所要時間 | 約8時間 |
料金 | 1グループ(2名) 130,000円 ※最少催行人数2名 3名様以上 追加料金 30,000円 / 1名 定員6名様 ※白井屋ホテル間の送迎、プライベートガイド、ランチ、保険、e-bikeレンタル、ヘルメットレンタル込 |
行程 | 8:30 白井屋ホテル出発 車移動-関越自動車道- 10:00 尾瀬高原ホテル 集合 11:30 富士見峠着 アヤメ平へ 12:00 富士見峠ーアヤメ平のどこかでランチ 13:30 富士見峠 出発 15:00 尾瀬高原ホテル 出発 車移動-関越自動車道- 16:30 白井屋ホテル到着 |
持ち物 【必須】 | 防寒具、行動着、スニーカーもしくはトレッキングシューズ、長めの靴下、手袋、水筒、サングラス、帽子 |
持ち物 【任意】 | 日焼け止め、行動食 |
お支払い方法 | 白井屋ホテル・フロントにて当日お支払いください。 |
予約受付期限 | 1週間前 |
キャンセルポリシー | 7日前~4日前: 10% 3日前~2日前: 20% 前 日 : 30% 当 日 : 50% No Show :100% |
予約受付 | アクティビティに参加ご希望の方は、CONTACTよりお申し込みください。 ※予約状況により、ご希望の日程でご予約を受け付けられない場合がございます。ご了承ください。 |
※到着時間はコースにより前後します。
※雨天実施。ただし、台風など危険が及ぶ恐れがある場合はツアーを中止にする場合があります。
※ガイドの指示に従える方を対象とさせていただきます。
※参加は、高校生以上とさせていただきます。(未成年者は保護者の同伴が必要です)
尾瀬e-bikeツアー
【宿泊者限定】
ツアー催行期間 | 6月上旬~11月上旬 ※希望日をお知らせください。 |
---|---|
所要時間 | 約5時間 |
料金 | 20,000円/1名 ※最少催行人数2名 (1名で参加ご希望の場合は、40,000円/1名) ※ガイド、ランチ、保険、e-bikeレンタル、ヘルメットレンタル込 |
行程 | 10:00 尾瀬高原ホテル 集合 11:30 富士見峠着 アヤメ平へ 12:00 富士見峠ーアヤメ平のどこかでランチ 13:30 富士見峠 出発 15:00 尾瀬高原ホテル 解散 |
持ち物 【必須】 | 防寒具、行動着、スニーカーもしくはトレッキングシューズ、長めの靴下、手袋、水筒、サングラス、帽子 |
持ち物 【任意】 | 日焼け止め、行動食 |
お支払い方法 | 白井屋ホテル・フロントにて当日お支払いください。 |
予約受付期限 | 1週間前 |
キャンセルポリシー | 7日前~4日前: 10% 3日前~2日前: 20% 前 日 : 30% 当 日 : 50% No Show :100% |
予約受付 | アクティビティに参加ご希望の方は、CONTACTよりお申し込みください。 ※予約状況により、ご希望の日程でご予約を受け付けられない場合がございます。ご了承ください。 |
※到着時間はコースにより前後します。
※雨天実施。ただし、台風など危険が及ぶ恐れがある場合はツアーを中止にする場合があります。
※ガイドの指示に従える方を対象とさせていただきます。
※参加は、高校生以上とさせていただきます。(未成年者は保護者の同伴が必要です)
ガイド

沼野健補(ぬまの けんすけ)
出身地:茨城県高萩市
居住地:群馬県片品村
・片品山岳ガイド協会 認定ガイド
・日本山岳ガイド協会 認定登山ガイド・スキーガイド
・日本SUP協会 認定インストラクター
・自然体験活動推進協議会CONEリーダー(学校支援)
・スイフトウォーターレスキュー 1stレスポンダー
・一般社団法人尾アウトドアスポーツ振興会 代表理事
・HIGHFIVE mountain works 主宰
・森の宿Amber運営
一年を通じて群馬の山で活動している沼野健補は、茨城県北部で生まれ、美しい砂浜のブレイクでのサーフィンやスケートボードに青春時代を費やした。20代になり、スノーボードにのめり込み、ハーフパイプなどのコンペティションを中心に世界を回る日々を送っていたが、至仏山での滑走を境に麓の片品村に活動の拠点を移し活動を開始。尾瀬周辺の豊かな自然地形を初滑降に挑戦しつづける傍ら、「片品山岳ガイド協会」に所属し、群馬県の環境学習「尾瀬学校」を立ち上げから7年間事務局長として勤め、県の児童達に尾瀬の魅力と自然の大切さを伝えている。冬は選手時代からお世話になっているスノーパーク尾瀬戸倉の森でパウダーライディングの練習を目的とした滑走ガイドや丸沼高原スキー場でのスクールなどを開催し、ゲストと共に粉雪を満喫し、「スノーサーフィン」というスノーボードの根源的な楽しさを伝えている。夏の新事業、SUPツアーは、本州一の透明度「菅沼」で開催。電波もない、歩道もない原生林に囲まれた湖で、静寂と鏡のように綺麗な水を堪能できる。アクティビティの開催場所とも近い、日光白根山中腹にある丸沼高原にて「森の宿Amber」を運営。訪れたゲストに寛ぎと健康的な食事を提供し、滞在中の時間をトータルでサポートしている。